Kids Photo Diary

4月18日 固い地面をひび割らせて

本日、13:00ごろにメール連絡網のテスト配信を実施しています。連絡網に登録をしたのにメールが受信できなかった方は迷惑メール防止機能によって受信拒否の設定になっていないか確認して下さい。設定方法は連絡網についてのプリントに記載しています。

今日からさくら組に新しい友だちが入りました。女の子です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。これからいっぱい遊びましょうね♪よろしくお願いいたします。さくら組のれんげ草畑へのお出かけは雨天のため中止となりました。残念!

さくら組が種まきをしたキュウリのきららちゃん、早速かわいい芽を出しています。幼稚園玄関の中庭の笹もまさに『雨後のたけのこ』状態(^_^;)。何本も筍が伸びています。伸び放題です。

ぼちぼちこいのぼり制作を始めています。もも組では段ボールのスタンプで思い思いのウロコ模様を表現しています。出来上がりが楽しみですね(๑′ᴗ‵๑)。もも組は明日、トウモロコシの種まきをする予定です。

すみれ組ではグループ分けをして、友だちとグループ名を話し合って決めています。「なにグループになったの?」と尋ねてみて下さいね。

たけのこ、ちっちゃ!

でかっ!

きららちゃん、発芽!

初制作はこいのぼり٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ペッタンペッタン!あらステキ!

新しいお友だち、ようこそ!

グループ名はなんにする?

ハンカチどれがいいかなぁ

園長先生のひとりごと

幼稚園玄関の中庭は笹がどんどん大きくなっています。園児たちは「タケノコ!」と大喜びしています。日に日に力強く大きく伸びる筍の様子が園児たちの育ちの姿に重なります。倉橋惣三先生の『驚く心』という詩を思い出します。〝固い地面をひび割らせて、ぐんぐんと筍が突きだしてくる。竹になる勢いの、なんというすさまじさだ〟どの子にも筍のように伸びる力が必ずあります。伸びる速さはそれぞれ。ぐんぐん伸びる子の横で、目に見えない速さでじわじわと伸びる子がいます。私たちは子どもたちの小さな育ちも見逃さずに〝おや、この子にこんな力が・・・〟〝あっ、あの子にそんな力が・・・〟心から驚いて子どもたちをしっかりと認めていきたいと思います。