Kids Photo Diary

4月18日 給食スタート🍱

先週金曜日から午後まで保育となった幼稚園。今日から給食が始まりました。好きなものを入れていただく手作り弁当とは違って、野菜や食べたことのないおかず(味)も容赦無く入っている給食弁当です。特につぼみ組やもも組ではどうなることやら・・・と心配していましたが、意外にも完食やご飯のおかわりをする子もちらほらいましたし、泣いて嫌がるような子もいませんでした(๑′ᴗ‵๑)。まずは完食を目指すのではなく、色んな味があること知ることから始まる給食でいいと思います。しばらく様子を見て偏食や食べるペース、量について個別に相談することがあるかもしれません。食に関することは幼稚園だけ、家庭だけ、では難しいので連絡を取り合ってゆっくり見守ってまいりましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。

もも組は園外探検で園庭の遊具の名前や遊び方を紹介しています。伸び伸び遊んで欲しいと願っていますが、安全な遊び方やルールがあることを今後も伝え続けたいと思います。

すみれ組では先日グループ決めをしていて、今日はグループ名も決めたようです。今年のすみれ組は・・・寿司ネタでいくようですლ(´ڡ`ლ) 。体位測定もしています。さくら組は明日、種まきをするキュウリの名前を決めています。その名も『みどりーさん』です。品種名の『ときわかぜみどり』が由来です。さくら組もグループ名を決めようとしたようですが、話し合いがこじれて決まらなかったようです(´∀`;)。思いや気持ちを言葉にしたり、意見を出し合うことは大事です!

明日はメール連絡網のテスト配信(13:00)を実施します。登録をしているのにメールが受信ができなかった場合は迷惑メールに振り分けられていないか、受信拒否の設定になっていないかの確認をしてください。

チューリップ、まだもってる!

ボウルの中はミミズにダンゴムシに幼虫

ブランコの遊び方。あっ危ない!?

鉄棒。先生、やるじゃん

すみれ組、体位測定

久しぶりだね!給食もლ(´ڡ`ლ)

お味はいかがでしたか?

あむ〜。完食できちゃった♪すごい!

園長先生のひとりごと

明日以降、一日の中での気温差が大きな日が続くようです。こんな時期は大人も子どもも体調を崩しやすいものです。特に朝晩の着衣の調節をこまめにして健やかに乗り切りましょう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)