5月9日 もも組こいのぼり🎏

今日は久しぶりにスッキリと晴れた一日でした。嬉しそうに外で元気に遊ぶ子どもたちの笑顔はイキイキと輝いていましたよ!何と言っても子どもたちは砂場や水たまりが大好き。ハダシになって遊んでいる子たちもいました。泥んこまみれになる子が続出で洗濯機もフル回転!?ま、いっか!
なかなかこいのぼりを泳がせて遊べなかったもも組さんでした。ようやく今日は園庭で元気に走り回って泳がせることができました。本日、持ち帰っています。子どもの日は過ぎましたが、どうぞご家庭でも飾ってください。
すみれ組、オクラのオクラちゃんの間引きをしています。キュウリと違って匂いを嗅いでもオクラの匂いはしません。葉っぱを触ってもネバネバしていません・・・なんでだろうね?これから畑へのお引越しもあります。お世話を観察をまだまだ頑張りましょうね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
さくら組ではおまいりの際の扉さんの練習をしています。ののさまの扉の開け閉め(開扉・閉扉)や灯明を消す練習をしました。緊張気味の子もいましたが、みんな丁寧に落ち着いてできていましたよ!
明日は歯磨き指導です。歯磨きの大切さを先生たちの寸劇で分かりやすく子どもたちに伝えます。

先生、どうぞ〜!もてなし上手なつぼみ組

もうハダシかよっ(´∀`;)

ナイスジャンプ!

畑で花摘み。この花なんだろ?

こちらはオクラの間引き

やっと晴れたね!念願のこいのぼり

嬉しそうに泳がせていたね(๑′ᴗ‵๑)

扉さんの練習。灯明消せるかな?
園長先生のひとりごと
今朝、バスに添乗している先生に「先生は女の子?」と尋ねている男の子がいました。私が言うとセクハラです(´∀`;)