Kids Photo Diary

5月15日 みんなのこいのぼり🎏

今日は各クラスで作ったこいのぼりを五月晴れの空に泳がせることができました!眩しそうにこいのぼりを見上げて、自分が描いたところや手型を探して嬉しそうな錦華っ子たちでしたよ(๑′ᴗ‵๑)。保護者の皆さんも送迎で来られた際には是非、こいのぼりを見上げてみてくださいね!

すみれ組、オクラのおっくんの間引きをしています。「どれを抜くかは自分で決めてね!」と声を掛けると真剣に芽を見比べて考えているすみれ組さんでした。どうしても決めかねる子は先生たちに相談していました。みんな上手に間引くことができました。明日、畑にお引越しをする予定です。

つぼみ組&もも組はトウモロコシの苗を畑にお引越しをさせました(๑′ᴗ‵๑)。ポットから根っこのプリンを出すのも先生と一緒に挑戦しました。グルグル巻きの根っこにびっくりしている様子の子どもたちでした。畑の土を触るのが苦手な子もいますが、いろんな遊びを通して経験を重ねるうちに畑の活動も上手になることでしょう。水やり、草取りこれから頑張ろうね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今日からフッ素洗口が始まりました。フッ素洗口は週に一回水曜日にさくら組とすみれ組の希望園児のみが行います。すみれ組さんはドキドキ?の一回目でしたが、みんな落ち着いて上手にできていましたよ!

テントウムシ!

お分かりいただけただろうか・・・

オクラの間引き。どれ抜こうかな?

抜いたよっ!

トウモロコシの根っこのプリン

広い畑にお引越しだね♪

パン、うまっ!ლ(´ڡ`ლ)

みんなでブクブク・・・♪

園長先生のひとりごと

今日も暑くなりました。プール横の渡り廊下にある温度計では30℃を超えていました(´∀`;)。砂場やゲートに日除けのテントを出しました。お昼過ぎには水筒が空っぽになって職員室に「お茶ください!」とやってくる子が何人もいました。これからはしばらく暑さと上手に付き合いながら汗をかいて遊ぶことが必要な時期になります。そうやって暑さに徐々に体を慣らす(暑熱馴化)ことで熱中症になりにくくなります。とは言うものの、去年のような猛暑酷暑はもう勘弁・・・(*´Д`)’`ァ’`ァ