5月16日 根っこのプリン☘🍮

今日はすみれ組がオクラのおっくんの苗のお引越しをしています。ポットをひっくり返して底の穴に「カンチョー!」をすると、見事な根っこのプリンが手のひらに出てきました。根っこがグルグルしているのはポットが窮屈になった証拠です。そっとおっくんを畑に植え替えて水やりまで上手にできたすみれ組でした。畑に引っ越したおっくんはこれからますます伸び伸びと大きくなることでしょう。お世話がんばってね!
もも組ではグループの名前決めをしています。グループのメンバーは遊びの様子などを見ながら担任たちで事前に決めていました。動物の名前からもも組さんなりに友だちと話し合ったり先生と相談したりして5つのグループの名前が決まりました(๑′ᴗ‵๑)
さくら組、おまいりの際の扉さん(開扉・閉扉や蝋燭の火消し)の練習をしています。献灯献華献香と同様に丁寧に心を込めて務めましょうね。よろしくお願いします!

鉄棒がマイブーム!?頑張れ!

官房長官ごっこ!?

大玉に座ってトランポリンみたい!

おっくんも畑に引越し٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

大きくなぁれ!

こちらはとうもろこしちゃん♪

よいしょ!消えたかな?

砂場でハダシって気持ちいい(*´Д`)
園長先生のひとりごと
今朝、バスの相浦先生から「おはようございます!今日でちょうど1年になります!」と朝の挨拶をいただきました。思い返せば、前任のバスの先生が急遽お勤めがかなわなくなり、昨年度の4月と5月半ばまでは私も園バスを運転していました。朝と帰りとバスに乗っていると園児と遊ぶこともできません。運転の疲れでデスクワークもままならず、大変しんどかったことを思い出しました。ですので、当時、面接に来てくださった相浦先生が私の目には白馬の騎士に見えていました。今でもそうですけど!バスの先生がいてくださって、担任の先生たちがいて、フリーの先生たちがいて、錦華幼稚園を選んでくださった保護者の皆さんがいて、素敵な錦華っ子たちがいます。そうして初めて私は園長などと偉そうな顔をして仕事をすることができます。私一人では何にもできません。おかげさまで園長をさせていただいています・・・そんなことに改めて気づかされた今朝でした。