5月16日 ムシバイキンを追い出そう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

今日は歯みがき指導の日でした。先生たちの寸劇を通して、むし歯の怖さやハミガキの大切さを子どもたちに伝えています。恐ろしいバイキンの登場に表情をこわばらせる子どもたちでした(^_^;)。まだまだ幼児には隅々まできちんと磨くのは難しいものです。お母さんやお父さんの仕上げ磨きを毎日しっかりお願いします。
18日(水)から毎週水曜日にフッ素洗口(年長児と年中児の希望者のみ)を行います。フッ素洗口実施の前にすみれ組では水道水でうがいの練習をしています。明日も練習を行います٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
今朝は雨が降る中、図書貸し出し準備に27名のお母さんがたにお手伝いに来ていただきました。おかげさまで20日のさくら組から順次絵本の貸し出しを始められます。有り難うございました。

笑顔でお仏飯(๑′ᴗ‵๑)

雨の日のホールは大賑わい

神妙な顔で寸劇を見つめる子どもたち

歯みがきしないとバイキンが来るぞ

出るわ、出るわ、ムシバイキン!

歯みがきがんばろうね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

粘土遊び。耳があるドラえもんだって!

お手伝い有り難うございましたっ!
園長先生のひとりごと
先生たちの寸劇で子どもたちの虫歯予防意識が高まっているようです(笑)。ムシバイキンが印象的だったのでしょうか。今日は給食後の歯みがきがみんな丁寧だったと先生たちからの報告がありました。子どもたちには「お母さんやお父さんに必ず仕上げ磨きをしてもらおうね!」と約束をしています。是非、親子のコミュニケーションの一環としても毎日の仕上げ磨きをしてあげてください。よろしくお願いします。