Kids Photo Diary

5月19日 おまいり&たけのこ(๑′ᴗ‵๑)

今日はおまいり&たけのこタイムの1回目でした。全体で行うホールでのおまいりは今日で2回目でしたが、つぼみ組さんやもも組さんも上手に手を合わせ「ナモアミダブツ」とののさまにご挨拶することができていました。りえ先生の〝朝ご飯と3つのスイッチ〟の話にもしっかりと耳を傾ける子どもたちでした。どんな話だったかは子どもたちに尋ねてみてください。

おまいりに引き続いて縦割り活動のたけのこタイムを行いました。1回目の今日はグループ発表と一緒に活動をするペアの友だちの紹介でした。手をつないで「よろしくおねがいします」と挨拶をする子どもたちの表情は笑顔だったり、ドキドキで不安そうだったりと様々でしたが、きっと回を重ねていくうちにドキドキがワクワクとニコニコに変わっていくことでしょう。グループを担当する職員も2回ごとに交代していきます。

今日から絵本の貸出が始まりました。まずはさくら組が絵本を借りて帰っています。順次、すみれ→もも・つぼみと貸出を始めます。ご家庭で是非読み聞かせのひとときを楽しんでください。

22日(月)は衣更えです。この日から体操服上下での登園となります。22日は避難訓練を実施します。えんだよりでは30日とお知らせしていましたが、22日に変更となりました。火災を想定した避難訓練です。ハンカチで口鼻を押さえて逃げる練習をするので必ずハンカチを持たせてください。よろしくお願いします。えんだよりでは未就園児親子の〝ちゅうりっぷ〟を22日とお知らせしていましたが、都合により30日に変更しています。30日の〝ちゅうりっぷ〟の予約は23日(火)15:30〜電話にて受付いたします。

今日も挑戦!木登りジャンプ

それっ!ナイスジャンプ

日傘?

今日はおまいり

先生の話に集中

朝ご飯食べた?はーい!

たけのこグループの発表

これから一緒に遊ぼうね♪

園長先生のひとりごと

縦割り活動のたけのこグループ。原則、年上と年下の子でペアを組むようにしています。しかし、学年間の人数差など考慮すべき点もありますので、三人組もあれば、すみれさん同士のペアもあります。いつもと違う友だちや先生との関係を築く場にするために兄弟姉妹、普段から密に遊んでいる関係の友だち同士はあえて別グループにしています。たけのこタイムの趣旨やグループ分けの詳細は手紙を持ち帰っていますのでどうぞそちらをご覧ください。