Kids Photo Diary

5月29日 たけのこターイム٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

先日のたけのこグループの発表に続いて今日が2回目のたけのこタイム。しかし、グループごとに活動するのは初めてなので実質、今日がたけのこタイムのスタートです。ゴレンジャー(古っ)のオープニングが流れるとペアやトリオになっている年下の友だちを年上の子がクラスへ迎えに行きます。5つのグループに分かれたら、あとはそれぞれの活動です。最初は表情が硬いつぼみ組さんやもも組さんもいましたが、ふれあい遊びが始まると優しくリードしてくれるペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんに安心した様子(๑′ᴗ‵๑)。紙飛行機を作ったり、ペアで1枚の絵を描き上げたり、部屋一杯に迷路を作って探検したり、魚の色を塗って魚釣りゲーム、ジャンケン列車と泣く子も無く、楽しくたけのこタイムを過ごしています。次回が楽しみですね!

耳鼻科検診を実施しています。耳鼻科の先生がつけているライトや机に並ぶ器具がなんとなく子どもたちの緊張を高める耳鼻科検診。不安で泣いてしまう子も数名いましたが、みんな上手に受診を済ませることができました(^_^)v。次は6月1日に歯科検診を予定しています。

明日は未就園児親子対象のちゅうりっぷ(1回目)です。予約いただいている皆さん!お待ちしておりま〜す!

ふれあい遊びで仲良しに

一緒にお絵描き(๑′ᴗ‵๑)

こうやって折るんだよ

カラフルな魚にしよう♪

デコボコ迷路を作ったね

今日は耳鼻科検診

いろんな器具がイヤだよねぇ

よ、余裕だよっ!(苦笑)

園長先生のひとりごと

先週金曜日の帰りから「あ〜!たけのこ楽しみ〜!」と、たけのこタイムをとても楽しみにしていたさくら組さんがいました。たけのこグループで遊ぶことそのものも楽しみだったのでしょうが、その意欲溢れる表情からは〝今まで優しくしてもらったことを今度は自分が年下の子にしてあげるんだ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)〟という気持ちが見て取れました。心の成長を感じて嬉しく思ったことでした。きっと今年、その子にリードをしてもらうペアの子もいつかリードする側になって、小さな友だちや困っている友だちに優しさを施してくれることでしょう。錦華っ子の思いやりや優しさが連鎖するたけのこタイムでもあるのです。