Kids Photo Diary

5月29日 ム、虫バイキン👿

今日は歯磨き指導の日でした。6月3日からのフッ素洗口開始や、6月4日の虫歯予防デーを前に子どもたちの歯磨きへの意識が高まるように、虫歯の怖さが伝わるように先生たちの寸劇で歯の健康の大切さを知らせています。劇団錦華のパフォーマンスにみんな見入っていたようですよ!おうちの方による仕上げ磨きをしてもらうように伝えていますので、親子のふれあいのひとときと捉えて楽しく磨いてあげてください。

今日からつぼみ組ともも組も絵本の貸し出しが始まりました。絵本バッグに入れて持ち帰っています。親子で楽しく読み聞かせの時間を取ってみてはいかがですか?(๑′ᴗ‵๑)。月曜日に園児に持たせて返却してください。

6月1日(月)はおまいりです。そのあとで縦割り活動のたけのこタイムのグループ発表をします。どんなグループになるのでしょう。お楽しみに!

ナイスキック!え?こっち?(´∀`;)

ダンスタイムは日よけの下で♪

歯磨き指導。歯磨きしてきた?

虫バイキンが出てくる出てくる!

つぼみ組もア然・・・いや、集中してます

ピカピカ光線でやっつけたぞ!

今日は畑で肥料をあげたね

絵本借りたよ〜!一緒に読もう♪

園長先生のひとりごと

今日はどのクラスも錦華畑の野菜たちに肥料を施しています。「肥料はお野菜たちのゴハンだよ。みんなも水だけじゃお腹いっぱいにならないよね?」と言うとなんとなーく納得したような錦華っ子たち。施肥の前に匂いを嗅ぐように言ってみると反応は様々。「いい匂い!」という子もいれば「くっさっ」という子も(´∀`;)。畑の活動を重ねることによって自分が野菜のお父さん・お母さんなんだ!という意識を持つことができるでしょう。収穫はもう少し先のこと。お世話を頑張った先に喜びがあることも伝えたいものです。もちろん美味しく味わいながら・・・ლ(´ڡ`ლ) 。