6月25日 ヤングコーン🌽

つぼみ組ともも組が育てているトウモロコシ。これからしっかりと実がついていく時期になりますので、2本目のトウモロコシをつけているのはヤングコーンとして収穫をしました。最後の収穫は園児自身が行いますが、今日は茎が折れてしまってはいけないので(´∀`;)、園長が収穫しました。もも組は二人で1本、つぼみ組は一人1本のヤングコーンの皮むきに挑戦しています。中から出てきたきれいな絹糸やきれいに並んだ粒々を見て嬉しそうな子どもたちでした。クンクン匂いを嗅いでみたり、そのままついかじってしまう子や先生も・・・ლ(´ڡ`ლ) 。ますますトウモロコシパーティが楽しみになりましたね!
今日は今年度1回目のちゅうりっぷでした(๑′ᴗ‵๑)。ようこそ、小さなお友だち!お母さんとのふれあい遊びや風船のプレゼントに可愛い笑顔がたくさんでした♪また、遊びにおいでね!
今日のK.W.Lはすみれ組が遊んでいます。また週明けに水着を持たせてください。
28日(月)からさくら組に教育実習生が入ります。さくら組さん、いっちょもんでやってくださいね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。よろしくお願いします。

可愛いお友だち、ようこそ(๑′ᴗ‵๑)

ちゅうりっぷの再開です♪

水風船、おもしろーい٩( ᐛ )و

狭くないっすか?(´∀`;)

ヤングコーンの皮むきに挑戦

二人でむきむき・・・

クンクン!おいしそう?ლ(´ڡ`ლ)

カラスに食べられないように防鳥ネット
園長先生のひとりごと
今朝、畑に行くと数本のトウモロコシがカラスに突かれて皮が破られていました。食べ頃かどうか確認に来たようです。食べるにはまだ早い、と判断したのでしょう。皮だけ破って実は食べずに飛び去っています。憎たらしいじゃありませんか(´∀`;)。これ以上荒らされてはいけないので早速、防鳥ネットを張りました。これでカラスの野郎の食害を防げるはずです。ネットを張る作業をしているときに、通りすがりのご老人が足を止めて話しかけてきました。「自分の家のトウモロコシはこんなに大きくならない」とか「ここの畑は立派だ」などと褒めてもらったので、私も調子に乗ってトウモロコシ栽培のノウハウなどをしたり顔でしばし語り合っていました。で、そのご老人、立ち去るときに「それで、あなたはお百姓ですか?」と尋ねられたのでなんとなく小声で「ここの園長です」と答えました。