6月28日 泥んこ・素足・水たまり

今日からバザー品の提供を受け付けています。初日からたくさんのご厚意をいただいています。非常に有り難いことです。出品期間は30日までとなっていますのでどうぞよろしくお願いいたします。
もも組、いま一番人気の遊具〝水たまり〟でガッツリ遊びました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。先日から水たまりで裸足になって遊んでいた子たちは、自分たちから「靴ぬいでもいい?」と言ってくるほど泥んこのヒンヤリ感やヌルヌル感を楽しんでいるようです。色んな感覚の刺激を受けて夢中になって遊び込むもも組さんたち。汚れ放題になるのはもう子どもたちの権利です!?なかには裸足になることや汚れることを嫌う子もいます。無理強いはしませんが、少しずつでもチャレンジしたくなるような声かけをして遊びの幅が広がるように配慮をしたいと思います。
すみれ組とさくら組は障害者支援センターの長光園さんとの交流に出かけてきました。挨拶代わりに『あめふりくまのこ♪』を子どもたちが歌うととても嬉しそうに聴いてくださる利用者の皆さんでした。それから一緒に笹飾り作り。輪っかを作って輪つなぎを作りました。利用者さんが作ったものと園児が作ったものをつなぎ合わせて長〜い輪つなぎができあがると、共に笑顔で喜び合う姿があちこちで見られていました(๑′ᴗ‵๑)。恒例のジャンケンゲームのシール貼りは笹飾り以上に盛り上がり、あっという間にシールだらけになる子どもたちと利用者さんたちでした。どちらも容赦無し!?長光園の皆さん、ありがとうございました。また2学期にも交流をさせていただく予定です。
つぼみ&もも組のトウモロコシ・・・生長の具合や天候や引っ越しする子がいることや園長の出張など色々あって収穫(トウモロコシパーティ)をいつ行うのか悩んでいます・・・(^_^;)。つぼみ組ともも組と別日に行う可能性もあります。ああ、いつしよう?明日かも!?

どろんこ弁当できたよ

潮干狩りかな?

ケンケン♪パッ!

長光園交流(๑′ᴗ‵๑)

一緒に笹飾り作り

ジャンケンゲーム楽しかったね!

いい勝負だったようです٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

群れて遊ぶ。とても大切こと
園長先生のひとりごと
なんと!今朝、今年初のセミの鳴き声がベアーズランドの木立から聞こえてきました。まだ上手に鳴けないのでしょう。どこか弱々しい鳴き声でしたが、ハッキリと聞こえていました。私はすっかり興奮して「ほら、もうセミが鳴いてるよっ!」と近くの子どもたちに言ったのですが、みんな他の遊びに夢中でスルー・・・かろうじて、じゅり先生だけが「もう夏なんですね〜(-_-)」と適当な相づちを返してくれました。