Kids Photo Diary

6月27日 すみれ組、交流保育!

今日はすみれ組が佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育に出かけました。弁当を持ってバスに乗って・・・まるで遠足のようなお出かけに朝からテンション上がりっぱなしのすみれ組さんでしたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。外でも中でも楽しく遊んできました。手話クイズで野菜の名前も教えてもらいましたよ。詳しくは交流保育のページをご覧ください!

梅雨どきらしく湿気を感じる朝でした。曇り空でしたが、つぼみ・もも・さくら組はプール遊びをしています。汗流しがてら?プールで遊んですっきりさっぱりの子どもたちでした(๑′ᴗ‵๑)。

明日はすみれ&さくら組が兵庫南にある長光園(障害者支援センター)さんとの交流に出かけます。すっかり馴染みになってきた交流活動。長光園の利用者さんも錦華っ子が来るのを楽しみにしていらっしゃるそうですよ(๑′ᴗ‵๑)。一緒に笹飾りを作ったり、恒例のジャンケンゲームをしたり、楽しいふれあいのひとときしたいと思います。

明日から30日までバザーの出品期間となっています。ご家庭にある不用品や手作り品の提供をお願いいたします。

ダンゴムシ、とりすぎやろ

もも組も田植え!?

砂粘土が降ってきた!

つぼみ組、カタツムリの観察からの

プール遊び٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

曇り空を吹き飛ばす元気

ろう学校幼稚部の友だちと

手話でトマト

園長先生のひとりごと

錦華幼稚園は小さな幼稚園。だからこそ、ろう学校幼稚部さんや長光園さんとの交流を大切にしたいと思っています。錦華幼稚園の子どもたちにとってこうした交流活動とは、人には多様性があることを知ってなお人はみな平等であることを自然に受け入れる感性を育む、有り難い機会と捉えています。楽しいだけのイベントごとや慰問などでは決してありません。小さな錦華幼稚園だけでは学ぶことのできない尊い気づきをいただく時間なのです。