7月10日 こども総踊りの練習♪

8日の保育参観はお疲れさまでした。蒸し暑い中、手狭な保育室での親子制作でしたが、個性溢れるぼんぼりができあがりました。それぞれの親子が関わり合う姿に家庭での様子も垣間見えたような気がしました(๑′ᴗ‵๑)。ご協力有り難うございました。
今日は未就園児親子のちゅうりっぷでした。曇り空と時々吹く強い風にプール遊びの可否を悩みましたが、嬉しそうにプールバッグを抱えてやってくるちゅうりっぷさんの笑顔を見てプール遊びをすることに決定!冷たい水が心地よかったのでしょう(๑′ᴗ‵๑)。寒がる様子はなく、お母さんたちに見守られて水遊びを楽しむちゅうりっぷさんたちでした。よかった、よかった!
そのちゅうりっぷのオープニング♪1・2サラダ♪を一緒に踊ったのはつぼみ&もも組さん!いつもはすみれ組さんやさくら組さんにお世話をしてもらうことも多いのですが、自分たちよりも小さなちゅうりっぷさんたちにちょっぴりお兄さん・お姉さんになってダンスをリードしてくれました。大きくなってるなぁ(๑′ᴗ‵๑)。ありがとうね。
さくら組、少しずつマーチングの練習を進めています。週末に鍵盤ハーモニカを持ち帰った子たちが、まだ練習していないところを弾いて見せてくれたり、元気に歌いながら弾けるようになっていたりしていました。きっと家庭でも親子で楽器にふれる時間を持ってくださったのでしょう。それがそのまま幼稚園で子どもたちの意欲につながっています。有り難うございます。
明日は縦割り活動のたけのこタイムっす。よろしくっす!

保育参観、お疲れさまでした

夜まつりが楽しみですね

ムシ探すでぇ〜٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

ちゅうりっぷのオープニング♪

ちびっ子たちもなかなかダイナミック

忙しいぞ、トリオ♪

ジャーン!とシンバル♪

総踊りの練習。ノリノリっすね
園長先生のひとりごと
昨日は母の三回忌の法事でした。まもなく50になるおっちゃんが言うのもなんですが大好きな母でした。小さい頃、私が「いただきます」を言わずに食事を始めたのを見とがめた母は「いただきますば言いんしゃい」と厳しく注意しました。私が面倒くさがって「いただきますは心の中で言うた」と言い返すと「そんない、心の中でごはんば食べんしゃい!」とピシャリ。一休さんの屏風の虎のとんち話ではありませんが、一枚も二枚も母が上手でした。優しく面白く、ときに厳しかった母のことを思い出しながら手を合わさせていただいた一日でした。ナモアミダブツ。