7月11日 クラパ!😋

夏野菜の最後のクッキングを飾るのは・・・すみれ組のオクラパーティ!ホールにやってきたすみれ組、まずは先生たちから作り方や調理器具の説明をよく聞いて、先生が見本で作ったオクラ和えの味見もしてから、いざクッキング開始٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。オクラに塩をパラリと振って、両手で竹トンボのようにコロコロして塩を擦り込みます。それから破裂防止のために爪楊枝でプスプスと穴を開けて、グラグラとお湯を沸かしたらO.P.S(オクラパーティスライダー)の出番です。O.P.Sは子どもが熱湯にオクラを入れる際のヤケド防止のために特別に開発された装置です(´∀`;)。安全安心なO.P.Sで次々にオクラを熱湯へと滑らせるすみれ組さんでした。冷水に浸けるとより鮮やかな緑に変身したオクラをザクザク切るのは先生たちにお任せ。刻んでもらったオクラが入ったボウルに麺つゆ・鰹節・いりゴマをそれぞれの役割分担に従って投入!そして順番に交代しながら和えていきました。とってもいい香りが漂うオクラ和えの完成です。それからもう一品。梅仕事で作っていた梅味噌を一本のままの茹でたオクラにかけて、旬のオクラの2品がテーブルに並びました。今日の給食はカレー。ご飯には手作りの旗(友だちが作ってきてくれました)をさしてパーティ感がアップ!楽しく美味しくオクラとカレーを頬張ったオクラパーティでしたლ(´ڡ`ლ)

塩をすり込んで爪楊枝でプスリ!

安心安全のO.P.S!オクラも嬉しそう?

鰹節に麺つゆにいりゴマをIN

みんなでネバネバ和えました

お子様ランチみたいな可愛い旗

オクラうま〜。うっとり?

どんどん食べてオカワリするぞ!

いっぱい食べてホールでひと遊び
園長先生のひとりごと
採れたて新鮮なオクラもクッキングに使おうと、今朝も錦華畑に収穫に行ったすみれ組。15本ほど収穫することができました。しかし、それっぽっちでは腹ペコすみれの胃袋を満たすことはできません。有り難いことに今年もゆか先生のご実家からたくさんのオクラを提供していただきました。おかげで合計100本強でのオクラパーティとなりました。今年のオクラは例年よりも不作だったのですが、15パーセントは錦華産ということでご勘弁を(´∀`;)。そしてゆか先生のお父さん、お母さん、いつも有り難うございます!