Kids Photo Diary

7月13日 オクラパーリー♨️

卒園児さんから素敵な自転車をいただきました(๑′ᴗ‵๑)。みんなで大切に乗って遊びたいと思います。ありがとうございました!

今日はすみれ組さんのクッキング第一弾、オクラパーティでした!ずっとお世話を頑張ってきたオクラのごんたくん。その甲斐あって、この二十日間あまりずっと収穫することができました。やる気満々のすみれ組さん、おもしろおかしいゆか先生の説明もしっかり聞いて、楽しくクッキングを進めることができました。オクラの塩もみから始まって、爪楊枝で破裂防止の穴あけ、O.P.S(オクラパーティスライダー)を使ってオクラを茹でて、先生が冷水につけると鮮やかな緑に色が変わることにも気づきました。それから各グループで順番を決めて、かつお節、麺つゆ、ごまを入れて「おいしくなぁれ」とみんなでネバネバ和えました。給食のご飯にのせてオクラ丼の子もいれば、フタによそってオクラだけを味わう子もいました。それぞれに旬のオクラを満喫していたようですよლ(´ڡ`ლ) 。ごんたくん、美味しかったね!オクラパーティの動画はまた後日・・・。

明日はボディペインティングを予定しています。詳しくは配布している手紙をご覧ください。お手伝いが可能な保護者の方はどうぞよろしくお願いいたします。暑くなると思われますので、各自で水筒などの準備をお願いします。雨天で順延する場合は8:45までにメールでお知らせいたします。雨天の場合はたけのこタイムと差し替えます。

かわいい自転車に大喜び(๑′ᴗ‵๑)

砂場でクッキング?

オクラパーティ!塩もみのひと手間が大事

安全に茹でるための新兵器O.P.S

先生が刻んだオクラにかつお節・・・

麺つゆにゴマを入れて・・・

みんなでネバネバ和えました٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

オクラ丼!ごんたくん、うまし!

園長先生のひとりごと

さてさて、明日は2年ぶりのボディペインティングを予定しています。子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。子どもたちと共に先生たちも絵の具まみれになるからこそ、子どもたちも体中カラフルにダイナミックに遊び込むことができます。それができるのは保護者の協力があるからこそ、です。明日はよろしくお願いいたします。