Kids Photo Diary

7月13日 ボディぺ!

今日は2年ぶりのボディペインティング(保育参観)をしました!何かと梅雨の長雨に悩まされるこの数日でしたが、無事に開催することができて良かったですね。すみれ組→つぼみ組&もも組→さくら組とクラスごとに遊んでいったので、年齢ごとの楽しみ方や遊びのダイナミックさの違いが見て取れたことだと思います。今年は多くの保護者さんにも入ってもらって、より良い雰囲気の中でボディペインティングができました。たくさんのお手伝い並びに参観(参加?)を有り難うございました。また来年もよろしくお願いいたします。

明日は、縦割り活動のたけのこタイムです。何をして遊ぶのかなぁ?さくら組はお泊まり保育の買い物にも出かけますよ!

今日はボディペインティング!

コッテリやられております(´∀`;)

誰に塗ろう、どこに塗ろう٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

プハッ!ママの攻撃

あの、ボク、まだちょっと、その

仕上がってまいりました

楽しかったね!ボディペインティング

お手伝い有り難うございました!

園長先生のひとりごと

2年ぶりのボディぺでした。保護者の皆さまのお手伝い無くしてはとても開催することができません。ご協力有り難うございました。園行事に保護者に参加してもらうのはただお手伝いを求めるばかりではありません。幼稚園に来れば自ずと我が子のみならず、よその子にも声をかけてくださることでしょう。声をかけずとも子どもたちの姿を温かい眼差しで見守っていらっしゃることでしょう。子どもたちにとっては、自分の親以外の大人から「すごいな」「頑張ってるな」「いいね」と受け止められる体験は、子どもが自分自身の価値を確認したり高めたりすることに繋がります。つまり、子どもが成長する教育の現場の人的環境に保護者の皆さんがなっているということなのです!だからまたお手伝いに来てください(´∀`;)。