7月20日 お泊まり保育🍛👻🔥

7月19日16時・・・終業式が終わった幼稚園に続々とさくら組がやってきました。ニコニコ笑顔もあれば、緊張感を漂わせている子もいます(´∀`;)。そうです、さくら組だけの小さな大冒険、お泊まり保育です!7月に入ってから手足口病などの感染症が流行っていた錦華幼稚園。果たしてさくら組が全員参加できるかどうか心配していましたが、さすがの『スイミーさくら』です。欠席ゼロ!でお泊まり保育をすることができました!
おまいりで始まるお泊まり保育。先生のお話を聞いてグループ紹介をする頃はみんなやる気満々の表情٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。その勢いのままにパズルゲームに突入です。クジを引いてプラカードの絵を早く完成させたグループが勝ち。もちろん、はずれクジの罰ゲーム?もあります。さながら応援合戦のような盛り上がりを見せたゲーム展開でしたが、ここでスイミーさくらが奇跡を起こします。なんと4グループが同時にパズルを完成!みんなが1位になっちゃいました!ビリのグループは肝試し2回の罰ゲームになるところだったのでひと安心?(´∀`;)。
続いてグループの友だちと先生と協力してカレー作り。錦華産のジャガイモや玉ネギを包丁で刻みます。ちょっぴりかたいニンジンもキュウリパーティで身につけた『猫の手』でケガなく切ることができました。お鍋で炒めてお肉を入れてアクを取りつつ煮込みます。最後にカレーのルゥを入れて完成!4つのグループの「うちのが一番!」のカレーが出来上がりです。自分たちで作ったカレーは格別だったのでしょうლ(´ڡ`ლ) 、あとでオカワリをする子はご飯がちょっぴりになってしまいました。
さぁ、いよいよお楽しみの肝試し!意気揚々とスタート地点のさくら組まで行ったものの、やっぱり尻込みする子も。しかし、『スイミーさくら』である以上は仲間を見捨てては行けません。手に手をとってビビリながらも励まし合いながら肝試しにチャレンジしていました。最後のもも組では優しくののさまが迎えてくれました。怖がっていた子も元気百倍!勇気の印を手にみんなが待つホールへと戻っていきました。続く夜のお楽しみはキャンプファイヤーです。炎を囲んで歌ったり、ゲームをしたりして過ごしました。ののさまの明るさと温かさのような炎に照らされる子どもたちの顔はとっても輝いていました。それから花火に歓声をあげ、お風呂に入っておやすみなさい・・・。あっという間の1日目でした。
2日目の朝。誰一人、具合が悪くなって途中で帰る子はいませんでした。全員で迎えた清々しい朝です。ラジオ体操をして朝食の準備。朝ごはんはもちろん、事前に作っておいた味噌玉を溶いた味噌汁と自分で握ったおにぎりですლ(´ڡ`ლ) 。食後に少しだけ外遊びをしました。ベアーズランド周辺の木立では蝉の声が降り注ぐように聞こえてきます。セミの抜け殻探しやセミとりに夢中になるさくら組でした。それからホールに集まっておまいりです。いつもより長いお勤めをしましたが、みんな元気に声を揃えることができていました。最後にグループごとに振り返りをして、一泊二日の大冒険に散りばめられたたくさんの出来事を思い出していました。お泊まり保育、もう一回やりたい?という質問には全員が手を挙げていましたよ。ただし、肝試しがなければ、という条件付きの子もいましたけど!

盛り上がるぜ!パズルゲーム

ミラクル!みんな1位は初の快挙

力を合わせて作ったカレーは最高

肝試しを頑張り抜いたみんなも最高

ファイヤー!٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

お風呂に入っておやすみなさい

味噌汁におにぎり!んまい!

また一つ大きくなったね!
園長先生のひとりごと
毎年思うのですが、お泊まり保育が終わっておうちの人と帰っていくさくら組の横顔はなんだかちょっぴり逞しくなったように感じます。きっと迎えに来てくださったおうちの人の優しい笑顔と温かな言葉かけが、安心感と同時に子どもたちの中に達成感や満足感を味あわせてくれているからでしょう。