7月4日 プラチナ教室✨🎋

今日は、さくら組が巨勢公民館で開催されるプラチナ教室に出かけてきました。プラチナ教室という催しは公民館の新しい企画だそうです。その映えある第一回目に地域の方とさくら組の交流活動をさせていただいたのでした。一緒に七夕飾りを作って、ひと足早く笹に飾ってきました。地域の方とさくら組さんとほぼ同人数だったので、マンツーマンのような感じで園児との関わりを持っていただくことができました。さくら組さんもすぐに慣れ親しんでいて、まるで自分の孫やおばあちゃんと接しているかのような温かな雰囲気でした(๑′ᴗ‵๑)。輪つなぎだけではなく、いろんな形・種類の笹飾りの作り方を教えてもらって意欲的に楽しみながら作っていました。七夕飾りが終わると、ゆか先生のパパが作ったキュウリをゆか先生のママが切ってくれたものに、ゆか先生が担任のさくら組が作った梅味噌をつけてみんなでいただきましたლ(´ڡ`ლ) 。参加者の皆さんも「おいしいね!」と褒めてくださっていました。ここでも梅味噌のついた指や皿までキレイになめまわしてお行儀の良さを発揮していたさくら組でした(´∀`;)。
プラチナ教室の様子はぶんぶんテレビで後日(7日17:30)放送される予定です。視聴可能な方はご覧になってください。
7日(月)は七夕です。錦華幼稚園でも笹に七夕飾りをつけますよ。

幼稚園の笹を公民館に持っていくよ

ゆかママはどっちだ!?

祖母と孫?温かな雰囲気で笹飾り作り

いろんな作り方を教えてもらったね

あら!梅味噌いけるじゃない!

楽しかったね、プラチナ教室

オクラ収穫!オクラパーティで食べよう

魔法使い?園長先生かっこよくなれ!無理!
園長先生のひとりごと
今日のプラチナ教室。参加者の中には卒園児の祖母さまなどもいらっしゃって、私も懐かしくお話をさせていただいたことでした。プラチナ教室のプラチナはプラチナ世代のプラチナで、地域の高齢者の方々の催しだと思っていました。しかし、後で『プラチナ世代』とネットで検索してみると、55歳以上の経験豊富な〜、とか、60歳以上の元気で堅実な〜、などと出てくるではありませんか。ガビーン!私もすでにプラチナ世代でした(*´Д`)’`ァ’`ァ