9月12日 連弾🌷🎹🎶

今日は未就園児親子のちゅうりっぷでした。今回のちゅうりっぷは音楽会♪٩( ᐛ )وということでピアニスト(卒園児のお母さん)に来ていただきました。以前のちゅうりっぷに参加していただいた皆さんからリクエストをもらっていた楽曲の数々をとってもステキに弾いていただきました。美しく紡がれる旋律に子どもが好きな曲のときは子どもの肩が揺れて、大人向けの曲のときはお母さんたちの肩が揺れていました。最後に副園長も連弾をさせていただきました。日暮らしに追われる日々に親子で音楽会もいいものですね。
さくら組、運動会に向けてマーチングの練習や万国旗作りをしています。万国旗作りあるあるですが、デザインが込み入った国旗は描くのが大変、でも、ざっくりとした旗(2色とか3色)も塗るのが大変(*´Д`)’`ァ’`ァ。それでも意欲的に2枚3枚と描き上げるさくら組さんでした٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。すみれ組もまたまたチャレンジ走の不思議な練習を始めています(´∀`;)。

素敵なピアノにウットリ

一緒に楽器を鳴らしたね♪

ちっちゃなドングリ!?

ドングリころころ何を作る?

どこ描くの?アイスランド!

これもチャレ走の練習!?(´∀`;)

さぁ、やるよ!

マーチング練習
園長先生のひとりごと
今日、ピアノを弾いていただいた方は今年の豆まきに青鬼として参加してくれた高校生(卒園児)のお母さんでした。その卒園児はずっと相撲をしていて今も長崎の高校で相撲部。小学6年生のときに私に三番勝負を挑みにきて三番とも私が大人気なく勝ちました。しかし、中学生になってやってきた彼には三番勝負で三番とも完敗しました(´∀`;)。後にも先にも園庭ででんぐり返しになったのは彼にやられた時だけです。子どもとも保護者とも卒園してからも途切れぬご縁があるのは本当に有り難いことです。