9月18日 お手伝いに感謝٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日は2回目の運動会用具作りでした。30名のお母さん・おばあちゃんにお手伝いをいただきました。おかげさまで大いに運動会への準備が進んでいます。有り難うございました。昔から言います。『うまかもんは小人数、仕事は大人数』と(´∀`;)。
今日はおまいりの日でした。毎回、さくら組さんが扉や献灯献華献香を立派に務めてくれます。それをじっと見つめるすみれ組・もも組・つぼみ組さんたちは憧れや尊敬の眼差しでさくら組さんの動きを追っています。見つめられるさくら組さんは緊張もあるでしょうが、回数を重ねるごとに堂々と、しかし丁寧に役目を務めています。さすがです。
さくら組、初リレー٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。練習でも熱いバトルが繰り広げられています!?それぞれのクラスなりに運動会への準備が進んでいます。子どもたちの姿に応じて無理なく進めていきたいと思います。

音楽かけて!朝から踊るぜ♪

ザバーッ!こちらは朝からダム工事?

今日はおまいり。とても丁寧な扉さん

可愛くも立派なおまいり姿

これはなんだ?楽しそうだね

さくら組、マーチングの後は・・・

初リレー!ガンバレ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

抜きつ抜かれつ!(*´Д`)'`ァ'`ァ
園長先生のひとりごと
お世話になっていた方の訃報が届きました。詳しいことは分かりませんが、難しい病気だと分かってからたった二ヶ月で命終わられたそうです。明日が明日も当たり前にやってくると思いがちな私たちですが、実は明日が訪れてくれるのは有り難いことなのだと改めて気づかされます。明日も我が子に「おはよう」と挨拶をして「早よせんね!」と小言を言えることの有り難さ・・・そして、愛おしさ。でも、やっぱり明日の朝も「あーも、なんしよんね!」と小言を言って急かすのでしょうね。そこに怒りではなくシアワセを感じてください。今日も小言を言える有り難さ(๑′ᴗ‵๑)