2月21日 今日は外遊び日和

今日は日中は暖かでした。今年度最後の佐賀県立ろう学校幼稚部さんとの交流保育の日でもあったので、たっぷりと外遊びをして過ごしています٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)。子どもたちの遊びを見ていると〝あれ?いつのまにか鉄棒ができるようになってる!〟とか〝おや?こんなところからジャンプできるの?〟とできるようになったことの多さに驚かされます。そして〝むむ?順番を待つこともできちゃうの?〟とか〝あ!おもちゃを譲ってあげてる!〟と心の育ちも改めて感じ取ることができます(๑′ᴗ‵๑)。錦華っ子、すげ〜!
今日は卒園・修了の準備並びに新しい絵本の貸し出し準備の日でした。ご多用中にも関わらず、たくさんの保護者さんにお手伝いに来ていただきました。おかげさまでどちらの準備も整いました。有り難うございました。毎回、できる方にできる範囲でのお手伝いをいただければ、との思いでお手伝いを募っていますが、いつもたくさんの保護者さんのご厚意に支えていただいています。感謝です。錦華っ子の保護者、すげ〜!
なお、新しい絵本50冊は〝子育てし大県さが〟を目指す佐賀県から『子どもの居場所の図書コーナー充実支援事業』としていただいたものです。非常に有り難いことです。佐賀県、すげ〜!

交流保育!一緒にあそぼ!

幼稚部の友だちにつきまとい?

たっぷり外で遊んでいます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ジャーンプ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

自作のさんぽずかん!?いいね

お手伝い、有り難うございます

次は何して遊ぶ?

出迎えも見送りも熱い錦華っ子
園長先生のひとりごと
普段、そんなにトレーニングもしていないのにさくらマラソンを目指して30キロ走をしてみました。周回コースで30キロ走るのは性に合わないので、行きっぱなしで30キロ走ることにしました。自宅から武雄北方の井手ちゃんぽんまでがジャスト30キロ。1キロ6分ペースで3時間。きゃあなえました。フルマラソンはこれにプラス12.195キロ・・・フルはざっとなかばい!ということが改めて分かった30キロ走でした。足、つりまくりヽ(`Д´)ノ