Kids Photo Diary

2月7日 寒波なんて屁のカッパ!

今朝も川面に氷が張るほどの厳しい冷え込みでした。しかし、寒さに負けずに錦華っ子たちは元気に外遊びをしていましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。ひとしきり遊んだ後はすみれ組では鉛筆に親しむ〝せんのあそび〟の時間。いつの間にかみんなしっかりとした筆圧で線や絵を描くことができるようになっています。さくら組はお店屋さんプロジェクト!一つのものを作るにも友だちとの協働や役割分担がバッチリのさくら組。開店が楽しみですね🍔

つぼみ組&もも組は佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育に出かけてきました。二学期の交流は残念ながら錦華幼稚園でのインフルエンザの流行で中止になっていました。今回はその分まで楽しんできましたよっと♪詳しくは交流保育のページをご覧ください。

明日は未就園児親子対象のちゅうりっぷです👹ちゅうりっぷのちびっ子たちも豆まきをしますよ〜👹お楽しみに👹

幼稚部のお友だち、おはようございます!

いっぱい外遊びを楽しみました

シーソー楽しーい!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おかず自慢でポロリ!お弁当を有り難うございます

食べたらまた遊ぶ!

ろう学校って楽しいねぇ(๑′ᴗ‵๑)

節分とは別ver.のお面でパチリ

ちゅうりっぷさん、明日は気をつけてね!

園長先生のひとりごと

実は先週、とてもミステリアスな事件が起きていました。園児の上靴が片方ずつ無くなるのです。最初はつぼみ組の男の子。先生たちが懸命に園内をくまなく探しましたが見つかりません。そのうち出てくるかも、と思っていたら、あくる日はいっぺんに5名の上靴が片方ずつ無くなってしまいました。無くなったのは全て廊下から1段目や2段目の低いところにあった上靴です。園内を探してもやはり一足も見当たりません。なんと猫の仕業だったのです。無くなってから二日目の朝、私が出勤する途中の団地内の道路(幼稚園から直線距離で50mほど)に園児の上靴が落ちていました。私の自宅周辺には猫(地域猫)が多いのですが、どうやら夜間に園内に侵入して上靴をくわえて持ち去ったようです(´∀`;)。その翌日にまた一足、団地内の猫がたむろしている所で発見しました。しかし、他はとうとう見つかりません。今は降園後に保育室内に上靴を片付けているので大丈夫なのですが・・・・こんなことは初めてでした。以後、気をつけます。