Kids Photo Diary

9月26日 彼岸花

今日は、もも組が佐賀県立ろう学校幼稚部へ交流保育に出掛けてきました。お弁当を持って園バスに乗ってのお出かけです。遠足気分でニッコニコかと思いきや、初めてのろう学校へのお出かけでドッキドキでもあったようです(´∀`;)。

ゆか先生の〝花アンテナ〟に引っかかっていた駐車場隅の彼岸花。早速、さくら組は彼岸花見物に行こう!となったのですが、そこにつぼみ組も一緒に参加。駐車場までのプチ散歩をしました。可憐で独特な形の彼岸花。興味を惹かれた子が「摘んでもいい?」と尋ねていましたが、それはNG。彼岸花はキレイだけど有毒植物であることも伝えています。

彼岸花を見に行ったよ

ちょうど彼岸に咲くんだね

交流保育。幼稚部の友だちが先生に?

指文字、上手じゃん!

パラバルーンの練習、楽し〜!

これはあの技かな?

いつもハラハラ!リレー練習

読書の秋・・・だね

園長先生のひとりごと

彼岸といえば『おはぎ』ですよね。おはぎも色々で、粒あん、こしあん、きな粉にゴマとあるそうですが、私はダンゼン粒あん派です。子どもの頃からお寺にいただいたおはぎを喜んで食べていました。地域性もあるのでしょうが、門徒さんからいただくおはぎは全て粒あんのおはぎでした。おかげで私は『おはぎ=粒あん』なのです。よし、今日はおはぎを買って帰ろうっと!ლ(´ڡ`ლ)